予防歯科【 虫歯の原因と予防 】
虫歯はなぜできるの?
虫歯は、大切な歯の働きや形を損なう一番の大敵です。歯についている細菌が、食べ物のカスにある糖分を養分にして、次第に歯を破壊しながら虫歯は進んでいきます。
虫歯は、以下の三つの条件をそろえることで防ぐ事ができます。
- 強い歯をつくる(栄養のバランス)栄養のバランスのとれた規則的な食事は、お子さんの健康で丈夫な身体をつくり、虫歯に対する抵抗力を高め、歯質のよい強い歯をつくります。
- 虫歯菌を減らす(歯磨き)歯の表面にすみついている細菌は、300~400種類もいます。またプラーク(歯垢:しこう)には、1mg(湿重量)あたり1億個以上も細菌がいます。このうち、虫歯の原因となる細菌は、糖分を原料にして歯の表面を溶かす強い酸を出します。歯磨きによって、こうした細菌をできるだけ少なくします。
- 甘い物のコントロール(糖分の制限)糖分は、虫歯菌の養分になりますから、甘いお菓子やジュースなど、糖分の多いものをできるだけ控えるようにします。

虫歯を予防しましよう
虫歯を予防する第一の方法は、ブラッシングです。
そして、歯垢(プラーク)を除去するのに最も効果的な磨き方は、スクラッビング法です。