すえなが新聞

« Prev123Next »

  • ひと口につき20回噛もう 「歯並びが悪い」という場合は、歯を支えている顎の骨に問題があることが少なくありません。美しい歯並びにするためには、乳歯の時期に顎を大きく育てることが何よりの課題なのです。
  • 歯を抜けたままにしておくと・・・ 歯を失ったままでいると、治療が必要でなかった歯まで悪くなってしまうことがあります。1本でも多く、少しでも長くご自身の歯で生活するためにも、早めに治療を行いましょう。
  • 食片圧入 歯と歯の間に食片がはさまることを「食片圧入(フードインパクション)」といいます。同じ部分に食片圧入が頻繁に生じると、歯・歯肉・歯を支えている骨に悪影響を及ぼします。
  • 舌磨き 最近多いご相談の一つに「舌の汚れ」があります。舌を出した時、表面に白っぽいものがついていませんか!?実はソレ、歯の表面につくプラーク(歯垢)と同じものなのです。
  • 治療した歯は虫歯になりやすい 一度虫歯の治療(詰め物やかぶせ物)をした後に、再び虫歯になってしまうことを「二次う蝕(二次カリエス)」といいます。一度治療した歯は、健康な歯に比べると結構高い確率で再び虫歯になってしまいます。
  • 歯の着色 ご自分の歯の色が気になることはありませんか!?着色汚れの原因や、着色しやすい人、汚れ除去の方法などをご紹介。
  • 口内炎 口内炎は「体調のバロメーター」とも言われ、体調管理によってある程度予防したり軽減させたりすることができます。なぜ口内炎ができるのか、なってしまった時の対処法をご紹介します。
  • 顕微鏡検査 誰のお口の中にも細菌が存在します。当院では顕微鏡を使ってあなたのお口の細菌をチェックし、現在のお口の中の状況をご説明させていただきます。
  • 入れ歯の扱い方 入れ歯の正しい使い方や手入れ法が分からず不便な思いをされている方も多いのではないでしょうか。最初は違和感を感じると思いますが、口の中に入れている時間を工夫して入れ歯になれていきましょう。
  • 歯磨きはスゴイ 皆さんが「虫歯予防のために」と続けている歯磨き習慣。実はこの習慣が風邪やインフルエンザ、早産予防にも役立つことが最近の研究で分かってきました。
  • 歯の神経 神経を掃除する治療を「根幹(コンカン)治療」といいます。これは虫歯で空いている部分を削って詰める治療よりも複雑で完治するまでの期間も人によってバラバラです。
  • 歯のつくり 歯はどのように作られているか、断面図で解説。また虫歯の種類・進行度の説明を致します。
  • 歯ぎしり・食いしばり 歯ぎしりや食いしばりは一種の癖になりますが、眠っている時や物事に集中している時に行っている為、自分ではなかなか気付きにくいものです。病的なものになってくると、体に異変が現れてきます。
  • 歯ブラシで歯を削っていませんか? ドラッグストアなどに行くといろいろな種類の口腔ケア商品が並び、迷われる方も多いと思います。機能性の高い商品が増える半面、間違った商品選びや使い方により、実は歯をキズつけてしまっていることも。
  • 根面う蝕 「根面う蝕」とは、歯茎が下がって露出した歯の根元の部分にできる虫歯のことです。歯茎が下がる原因は歯周病によって起こる炎症、ブラッシングの磨きすぎ、異常な噛み合わせなどです。
  • MTM(minor tooth movement) MTM(マイナー トゥース ムーブメント)とは、部分的な矯正治療のことをいいます。金属を入れたりインプラント治療の際、歯の位置や傾きの不具合で治療が難しい場合に行う矯正です。
  • 誤嚥性肺炎 病気や加齢などにより、飲み込む機能や咳をする力が弱くなることで起こる誤嚥性肺炎。多くは睡眠時の誤嚥によると言われていますが、口腔ケアで予防できるのをご存じですか!?
  • 口腔ケア 「口腔ケア」という言葉が歯科だけでなく、一般医療・看護・介護の領域で盛んに使われるようになり、その重要性が注目されています。口腔ケアの目的や役立つグッズなどをご紹介します。
  • 予防の勧め 皆さんは「8020運動」をご存じでしょうか!?「80歳になった時点で歯を20本残しましょう」という呼びかけです。年を取れば歯が抜けるのは仕方がないという考えは誤りです。
  • 噛むことの重要性 小さい頃から「よく噛んで食べなさい」という言葉をよく耳にしていたと思いますが、本当に噛むことは体にとってとても重要なことなのです。噛むことのメリットをご紹介します。

« Prev123Next »

- Powered by PHP工房 -